今朝の各新聞1面に日本人が24万人減少し、三大都市圏で生活する人口が、50%を越えたと報道された。
そこで、先日のFBに書いたTSUTAYAの挑戦を考えてみた
既に地方都市にTSUTAYAが進出するコンセプトが出版されていることに驚いた
しかも、蔦谷書店函館支店ではなく函館蔦谷書店なのだ
その挑戦に学ぶ所は大きい
地方の衰退を嘆く必要はない
日本民族はいずれ8000万人民族になると予測されている
地方が元気になる時代はいずれやってくる
BlackBerry from DOCOMO
2013年8月27日火曜日
2013年8月26日月曜日
リハビリ研修スタート
今日から後期研修医のリハビリ研修スタート
女医さんが来ると、医局も華やぐ
家庭医療研修プログラム認定施設、リハビリ医学会専門医認定施設、在宅医学会研修認定施設ならではのハイブリッドな医療・介護の連携システムからの学びを持ち帰っていただきたい
BlackBerry from DOCOMO
女医さんが来ると、医局も華やぐ
家庭医療研修プログラム認定施設、リハビリ医学会専門医認定施設、在宅医学会研修認定施設ならではのハイブリッドな医療・介護の連携システムからの学びを持ち帰っていただきたい
BlackBerry from DOCOMO
函館蔦谷書店
ファシリテーター協会函館サロン設立準備会
12月開店予定の函館蔦谷書店 コミュニティー担当の塚本氏を迎えて新書店のコンセプトの対談
ファシリテーショングラフィックで、要点をまとめながらの楽しい集いとなった
TSUTAYAが探る次の展開は、全国一律の規格化されたチェーン店ではなく、 函館に求められるコミュニティーを演出する書店
塚本氏は、函館に入って 4か月で300名以上の方々と、話し会ったそうだ
人口減の函館に進出する意義は、いずれくる日本全体の人口減高齢化社会への先取りでのコンセプト作りだという
新病院建設討議中の私にとっても、意義深いお話しでした。
BlackBerry from DOCOMO
12月開店予定の函館蔦谷書店 コミュニティー担当の塚本氏を迎えて新書店のコンセプトの対談
ファシリテーショングラフィックで、要点をまとめながらの楽しい集いとなった
TSUTAYAが探る次の展開は、全国一律の規格化されたチェーン店ではなく、 函館に求められるコミュニティーを演出する書店
塚本氏は、函館に入って 4か月で300名以上の方々と、話し会ったそうだ
人口減の函館に進出する意義は、いずれくる日本全体の人口減高齢化社会への先取りでのコンセプト作りだという
新病院建設討議中の私にとっても、意義深いお話しでした。
BlackBerry from DOCOMO
2013年8月24日土曜日
2013年8月22日木曜日
2013年8月18日日曜日
2013年8月17日土曜日
2013年8月14日水曜日
2013年8月11日日曜日
2013年8月10日土曜日
2013年8月9日金曜日
2013年8月6日火曜日
2013年8月5日月曜日
2013年8月3日土曜日
八雲ユーラップ医院
月1回 じん肺診療と禁煙外来のために八雲に来ている。
八雲ユーラップ医院は農協の建物を借りていて、向かって左が農協、右が医院。
八雲町は漁業、畜産、自衛隊で潤っていて町立八雲総合病院もかつては、充実した陣容を誇っていた。
しかし、現在は循環器医師は1名。
先月の診察でのできごと。町立病院循環器通院中の患者さんが、検査希望で来院された。
聞くと不整脈で処方を受けているが6ヶ月処方になった。最近動悸がするので不安で心電図をとって欲しいと。
幸いコントロール良好のようだったが、6ヶ月処方をせざるを得ない循環器医師の健康状態が思いやられる。
地方であってもスーパー指導医のいる病院は
研修医も集まり活気がある。しかし地方で奮闘していても みんなが、スーパー指導医になれる訳ではない。設備はすぐれていても衰退していく地方病院。問題が顕在化してしばらくたつ、各医学部の地域医療枠の医師の卒業が迫ってきた。どのような形でこの問題を解決していくのか?
行政と医学会が協力して、いい方向を見いだして、ほしい。
BlackBerry from DOCOMO
八雲ユーラップ医院は農協の建物を借りていて、向かって左が農協、右が医院。
八雲町は漁業、畜産、自衛隊で潤っていて町立八雲総合病院もかつては、充実した陣容を誇っていた。
しかし、現在は循環器医師は1名。
先月の診察でのできごと。町立病院循環器通院中の患者さんが、検査希望で来院された。
聞くと不整脈で処方を受けているが6ヶ月処方になった。最近動悸がするので不安で心電図をとって欲しいと。
幸いコントロール良好のようだったが、6ヶ月処方をせざるを得ない循環器医師の健康状態が思いやられる。
地方であってもスーパー指導医のいる病院は
研修医も集まり活気がある。しかし地方で奮闘していても みんなが、スーパー指導医になれる訳ではない。設備はすぐれていても衰退していく地方病院。問題が顕在化してしばらくたつ、各医学部の地域医療枠の医師の卒業が迫ってきた。どのような形でこの問題を解決していくのか?
行政と医学会が協力して、いい方向を見いだして、ほしい。
BlackBerry from DOCOMO
2013年8月1日木曜日
今週の週間朝日
題して[自宅で平穏死かなえる いい病院 全国 2853]
各都道府県厚生局に届けられた強化型在宅支援診療所・病院の届け出内容一覧
膨大なデータだが
管理患者数の桁数が全く異なる院所もあり
実患者数報告院所と累計報告院所の違いがある
我が病院の報告事項も含まれてるが
道南での他の院所との管理患者層の違いがよくわかる
記事は、在宅死=平穏死=いい在宅支援院所と言う論調だが
在宅で死ねる人は、恵まれている
在宅死=平穏に死ねるわけではない
厚労省は実際は患者さんを病院から追い出し高齢者施設での死亡を増やしたいと狙っている
などの視点が欠落している
BlackBerry from DOCOMO
各都道府県厚生局に届けられた強化型在宅支援診療所・病院の届け出内容一覧
膨大なデータだが
管理患者数の桁数が全く異なる院所もあり
実患者数報告院所と累計報告院所の違いがある
我が病院の報告事項も含まれてるが
道南での他の院所との管理患者層の違いがよくわかる
記事は、在宅死=平穏死=いい在宅支援院所と言う論調だが
在宅で死ねる人は、恵まれている
在宅死=平穏に死ねるわけではない
厚労省は実際は患者さんを病院から追い出し高齢者施設での死亡を増やしたいと狙っている
などの視点が欠落している
BlackBerry from DOCOMO
登録:
投稿 (Atom)